リビングの天井照明としておすすめするシャンデリアをご紹介。
画像、またはバナーをクリックで商品詳細ページへ移行します。
-

①PB441/5+361E/SAT【シャンデリア】
アームにツタの飾りがついたペンダント器具。いろんな大きさのスペースに使えるという使い勝手の良さに加えて、少し豪華な雰囲気もあります。
クラシックなエッチング模様とガラス裏側に施された凹凸がこのシェードの特徴で、とても優美な光を放ちます。アンティーク調の家具などとの相性はぴったりで、1段階のグレードアップをお約束します。
他の組み合わせもあります。(※)

②PB427/5【シャンデリア】
真鍮製でキャンドルタイプのシャンデリアはいくつかありますが、その中では一番のオススメです。
大きさとしては8畳~10畳に入れるとバランスが良いです。シャンデリアとしては高さがあまりない方なので、日本のリビングにも合いやすい。
アームの中に電線が入っているのではなく、昔々のスタイル踏を襲してアームの横にコードが這う形になっています。
あまりゴテゴテ感はないので、お好きなら普通のナチュラルなお家に入れてもらっても大丈夫。
布シェードを電球に被せるとさらに上質の空間が出来上がります。

③PB811/5+352E/SAT【シャンデリア】本体の高さを低めに抑えたデザインです。天井高があまり高くないお部屋にも丁度いいシャンデリアです。
シンプルなデザインなのでガラスシェードの美しさを引き立てます。
ガラスの裏側に凹凸があるので、光が屈折して壁に映りこみます。クラシックな印象を与え、アンティーク調のインテリアにはぴったりのガラスです。
他の組み合わせもあります。(※)

④PB522F/6+822/SAT【シャンデリア】葡萄をモチーフにした灯具。天井からあまり下がらないので、日本のリビングでも使いやすい照明になります。
素材は真鍮で、葡萄の葉っぱだけではなく、小さな房が何個か下がっています。このガラスシェードもこの雰囲気に良く合います。
10畳~12畳くらいのスペースに、バランス的にも明るさ的にもちょうどいいです。
他の組み合わせもあります。(※)

⑤PB431F/5+421/CUT【シャンデリア】灯具もガラスシェードもあっさり系なので、クラシックな雰囲気も合いますが、ナチュラルなしつらえのリビングにも良く合います。
ガラスシェード421/CUTを使いキラキラ感はありつつも、決して安っぽくはなりません。
このガラスシェードには60Wまで入り、8畳~10畳のスペースに適しています。
他の組み合わせもあります。(※)

⑥PC129G/6【シャンデリア】「クリスタルのシャンデリア」と一口で言っても、陥りがちな2つの大きな罠が (1)キラキラと輝くけど、作りが安っぽくすぐに金物部分が錆びたりする
(2)シャンデリアじたいの背が高くて、日本のリビングで使うと下がりすぎになる、 ということ。
でもこのシャンデリアにはそんな心配がありません。
イタリアフィレンツェ生まれで、伝統工芸の金属箔仕上げで上品に製作されたこの器具は、天井に近いところに設置しても違和感がありません。天井高が240㎝であっても、綺麗に収まります。
(チェーンを伸ばしてテーブルの上にぐんと下げても面白いですが。)

⑦PB241/5/Z+963F/CUT【シャンデリア】クラシカルで落ち着いたリビングは目指すけれども、そんなに凝ったつくりではないので、、といった時にはこれ。
このガラスなら、ナチュラル系の内装にも良く合いますし、中にどんなLED電球を入れても美しさを損なう心配はありません。
他の色・組み合わせもあります。(※)
【(※)他の色・組み合わせもあります】
コンコルディア照明の照明器具は、組合せ型のものであれば「お客様のお好みに合わせて」ガラスと灯具を組み合わせることが出来ます。
「灯具は同じで、色違いのガラスとの組み合わせが見たい」「このガラスを使った、別の組み合わせが見たい」という場合は、商品詳細ページに進んでから【灯具交換】【ガラス交換】のバナーをクリックし、ご確認下さい。豊富なラインナップで、お客様のご希望にお応え致します。
理想のお家づくりに向けて、ぴったり合う照明をぜひ探してみて下さい。