リビング・ダイニング・キッチンをトータルで見た場合
照明をプランするときに大切な要素の一つが「高さ」です。リビングとダイニングの照明を考えるときにもこんな風に考えると良いと思います。
リビング、ダイニングそれぞれについても後で述べますが、ここではその2つの関係性を簡単に述べます。(どれが正しい、というわけではありません。)
・2つの照明が違う高さにある場合は、同じ高さにあるときよりも「離れた」印象を受けます。また、その2つの照明が異なったものであっても、視覚的にその差異に違和感を覚えなくなります。
・普通の姿勢で目に飛び込んでくるもの、すなわち天井近くにあるものよりも目の高さに近いもののほうが注目してもらいやすい傾向にあります。すなわちダイニング照明のほうがその可能性が高いのです。
・逆に、リビングとダイニングの照明の高さを同じにして、なおかつともに同じ照明、または同じグループの照明にすると、リビングダイニングが大きな一つのスペースとして使いやすくなります。将来にわたっていろんなレイアウト変更がしやすくなる、という利点が生まれます。
これまで長く愛されて、これからも愛される、そんなデザインを目指し、照明専門で26年。
シックなアンティーク風照明の専門店です。
「次世代に引き継がれる」シャンデリア・ブラケットライト・ペンダントライトなどをご用意しています。パーツの組み合わせで幅広いご要望にも対応。
理想の部屋づくりに向けて、ぴったり合う照明をぜひ探してみて下さい。
>部屋に合う照明器具を探してみる