美しいダイニングルームの施工例。
白を基調にしたシックなしつらえ。そこに真鍮製クロム仕上げの金具、シルバーの布コードを使ったペンダントライトをはめ込んだ、このセンスに拍手です。光の出方も含めて、あくまでクラシックな路線から逸脱していないこともお分かりいただける写真です。
T様(神奈川県)のコメント:メールで照明の仕様についてご相談させていただきました。非常に丁寧なご対応を頂き、部屋に最適なコード長、ダクトレールとの接続等についてアドバイスをして頂きました。
実際に設置しましたら、非常に的確なコメントを頂けた事が確認でき、とても満足しています。まさにイメージ通りの美しい照明でした。毎日気に入って眺めています。
白を基調にしたダイニングキッチンに、2灯式のペンダントライトを。
「清楚でナチュラル」な雰囲気づくりのお手伝いができました。
生成りの白の場合は、シルバー系の色よりむしろ「真鍮」の金具がよく似合います。
K様(広島県)のコメント:2灯タイプのペンダントライトを探していました。モダンでスタイリッシュなものが多い中で、可愛らしいデザインを多く取り扱われていて、即決でした。
テーブルに対しての高さなどアドバイスを頂き、ぴったりのものが購入できました。また購入する照明器具だけでなく、同じ部屋のほかの照明の明るさにもアドバイス頂き、大変助かりました。
本当に素敵なダイニングです。
下にリンクしているのは、コンコルディア照明定番商品のPB098/5、5灯タイプですが、今回は特別にこの6灯タイプをお作りしてお届けしました。
落ち着いた食卓セットに淡いグリーンの壁、廻り縁、折り上げ天井、ブルーのカーテン、メダリオン、そしてこの真鍮色のシャンデリア。
こんな完璧な組合せの仲間にいれていただき、感謝です。
詳細ページに掲載中の商品は、5灯のものをご紹介しております。
(PB098/6というシャンデリアも販売していますが、この写真のものとは異なります。ご注意下さい。)
まるでイギリスの老舗ホテルの食堂のようです。
ここで朝食をとりながら新聞を読んでいる紳士とか、アフタヌーンティーを楽しんでいる女性同士とか。
そんな姿が目に浮かびます。
・一緒に写っている照明器具は、「ブラケットライト WB075/2」 です。
・今回シャンデリアに使用しているガラス(361E/RED)は生産を終了致しましたので、下記にて類似品をご案内致します。
天井に映りこむ光の模様が綺麗ですし、かといって、このガラスは下が切れて開いているため、テーブル上のお料理にまで模様が入りこむ心配はありません。
ダイニングテーブルが直線型ではないので、余計に似合うのかもしれません。
引掛けシーリング型なので、取り付けはごく簡単です。
コニャック色、赤色、白色(無色)の三種類のガラスシェードをお選び頂きました。すてきなダイニングテーブルと一緒に使ってもらって、照明も一段とグレードアップです。
(※2020年現在、コニャック色のガラスは取り扱い終了致しました。ご了承下さい。)
ダイニングルームのおしゃれなシャンデリア。こんな色合いがいつも食卓にあるなんて、素敵じゃないですか? 楽しい会話、明るい笑顔がいつもこの暖かな光に包まれることでしょう。
ダイニングルームの施工写真。
「豪華」というより「品」があって素敵な空間。いつまでも飽きずに愛されるものが集まっています。そんな中に選ばれたコンコルディア照明の3灯のシャンデリアです。
英国アンティークのダイニングテーブルと、ガラスを使ったシャンデリア
すてきな英国系アンティークの家具を一つ一つ買い揃えられたと聞きました。そんな家具たちとコンコルディアの照明が自然に引き立てあっているのがとても印象的です。
白塗りの壁や柱で纏められたおしゃれな邸宅。そのダイニングルームの照明として、こちらのシャンデリアを設置頂きました。
緻密なエッチング模様と軽やかなデザインがおしゃれで愛らしいガラスを使用することで、ナチュラルで爽やかな雰囲気に仕上がっています。
木の香りが漂いそうな空間でしたから、このシャンデリアが余計うまくはまった印象でした。
もとからあった大きめのブラケットライトの雰囲気ともうまく調和しています。
パッと見るととてもシンプルなんですが、近くで見ると光の濃淡の模様が浮き出て、けっこう気品があるんです。
これでガラスの下端が床上約150-160㎝位でしょうか。リビングやダイニングのエリアからいつも自然に目に入り、空間のアクセントになっています。
K様のコメント:有名メーカーのカタログやショールームを色々調べたり見たりしましたが、いまいちピンとくるものや特徴のあるものが少なく、概ね似たような無難なデザインのものが多かったので、なかなか決めかねていたところ、ネットで調べて貴社のホームページを拝見し、是非実際に見てみたいと思いました。ショールームで見てみたところ雰囲気のある大変素晴らしいデザインと思い、購入させていただきました。
落ち着いた雰囲気のダイニングエリア。シックな食卓と椅子はもちろん、このエッチング模様の美しいガラスシェードを使った真鍮製のシャンデリアの役割も大きいのではないでしょうか。
これだけ重厚なダイニングテーブルはクラシックコーディネートとしてなかなかの正統派で、それをシャンデリアもちゃんと引き立てています。
すっきりと纏まった、でもクラシックでおしゃれな空間に仕上がっています。
ご感想:東京ショールームはビルがやや年季が入っていたので最初は大丈夫か?と思いましたが、実際はとても良かったです。誰もいないのでゆっくりと見られるし、電話で話せるので距離を感じなかったです。非常に良いアイデアでした。
ダイニングテーブル用のペンダントライトとしては、とっても長いコードでご注文を頂きましたが、こんなふうに設置されたんですね。ライティングレールを使ってうまく長さ調整をされました。で、その垂れ下がったコードに蔦の飾りを絡ませて。
おしゃれで可愛い空間ですね。う~ん、お見事!
N様(神奈川県)のコメント:御社の照明をダイニングテーブルの真上に持ってきたかったために、ペンダントサポーターという別売品の購入を前提としての、少々ややこしい問合せになりましたが、その別売品のことも調べてくださったようで、納得のうえ購入することができました。実は、昨年一つ目を我が家に設置し、今回、別売品を含め全く同じ内容で、二つ目を義母宅に設置しました。
品揃えとして、いわば「シンプル系」の照明も、もう少し選択肢があると嬉しかった感じです。あまり大仰なものは似合わないシチュエーションだったものですから。
ダイニングの照明には2つの考え方=①テーブルの真ん中目指して下ろすか、②ダイニングエリアの照明として、テーブルからは離すか。があります。
このお宅は後者になりますが、これはこれで落ち着いた(やりすぎない)雰囲気で良いです。
葡萄のモチーフのスペイン製天井灯にレトロな印象のガラスシェードを組合せました。ダイニングテーブルを移動しても大丈夫なようにあまり下げない照明が選ばれました。
引掛けシーリング対応にもできます。デザインは全く変わりません。
食卓の照明にステンドグラスが3個、ペンダントライトとして下がっています。
ステンドグラスの良さを大切にしたいのであまり明るい光は入れません。なので、ダウンライトなどの補助照明が必要です。
部屋の端、少し暗めの空間にこのステンドグラスのランプ。美しく浮き立ってます。
海の見えるダイニングルーム。食卓の上の照明として、クリスタルをふんだんに用いたミニシャンデリアを設置頂きました。
窓から見える美しい景色と、クリスタルの輝き。ダイニングルームに広がる光の模様も煌びやかで素敵です。
葡萄をモチーフにした装飾の多い灯具ですから、組み合わせるガラスはシンプルでマットな球形のものをお選びになりました。
華やかさは少し影を潜めるものの、逆に上品さが引き立ちます。
奥に見えるのは、PB523F/5+106/MAT です。
S様(東京都)のコメント:選んだ丸いガラスシェードが思っていた以上にやわらかく暖かい雰囲気を醸し出しており、満足しています。また、ダイニング側の一基をぶら下がりタイプにしましたが、それとリビング側2基の天井据え付けタイプのバランスも大変気に入っています。
家全体の色使いともよくマッチしていて、落ち着いた雰囲気のダイニングになっています。
カウンターとテーブルを近づけるかも、ということでダイニングの照明はスペースの中央にし、天井に近づく照明にしました。
これにより、キッチンカウンター上からのペンダントライトとうまく距離が取れているのが分かります。
一緒に写っている照明器具は、キッチンに設置頂いたペンダントライトです。
ペンダントライト 965/SAT-RJ5
ダイニングテーブルの上の吹き抜け空間をうまく利用して長めのペンダントライトを。傾斜天井でも3個ぴったりに並びました。格好良いですね。コンコルディア照明は自社で製作しているため、こんなリクエストにもお応えできます。(コードの延長料金はかかりますけど)
ダイニングテーブルの上にキラキラと輝くガラスのペンダントライトも良いものです。
写真では分かりませんが、少し離れたところから眺める「テーブルとペンダントライト」の一体感があってとても良いバランスかと思います。
W様(愛知県)のコメント:とても丁寧に対応して頂来ました、大満足です!
ダイニングルームの照明として選ばれたのは、「実り」「感謝」を象徴する葡萄がデザインされたシャンデリア。
食卓の明かりにぴったりです。
このガラスはとても優しく暖かい色を出しますが、真下から見るとその良さが分かりません。ですので、天井近くに上げてしまうのではなく、この写真のようにダイニングテーブルの上などに下ろしてきて、横方向から見てもらう場面が多くなるとこの照明の魅力が発揮できて嬉しいですね。(手前の黄色のペンダントライトは、コンコルディア照明のものではありません)
K様(愛知県)のコメント:名古屋から宝塚ショールームまで足を運びましたが、行ってよかったです。こだわるのであれば実物は見た方がいいと思います。
ただ、コンコルディア照明HPの写真は実物のイメージとほとんど相違なかったので行かなくてもそれほどハズレは無いと思います。
最近の流れとしては、ダイニングテーブルの上にペンダントライトを2-3台並べて下げる、というのが多いですが、この写真のように、1台を素直に下げるのも、本来全くおかしくはないのです。イギリスやフランスを舞台にした古い映画などにはこんなスタイルでよく出てきますし、とても雰囲気のあるものです。
M様(長野県)のコメント:思っていた以上に、光の反射が綺麗で、すごく気に入っています。どれも、小ぶりですが、上品な感じがします。
奥に写るシャンデリアは、リビングに設置頂いた照明
シャンデリア PB811/5/Z+421/CUT です。
四角のガラスシェードがとてもユニークでアンティーク感いっぱいです。といっても、そんなにゴテゴテしたイメージではなく、他の調度とうまく合ってくれるのが想像いただけると思います。
マンションで、この下に綺麗なオーバルのテーブルが置かれています。(写真がなくてすみません。)
コンコルディア照明では同じガラスをさまざまな灯具に組合せて使います。ですから、こんな風に洒落たアレンジができるわけです。
壁に模様が映りこんで、サイドボードの一隅が神秘的に輝いているのが分かります。同じガラスでも、シャンデリアで見せる表情とは別のものですね。
一緒に写っている照明は、
シャンデリア PB441/5+352E/SAT です。
ちょっと無機質な4つのダウンライトの寸法がうまく合ったので、コンコルディアのミニシャンデリア(ダウンライト用)を設置。
するとご覧の通り、まるで最初から計画されていたかのような出来栄えになりました。お客様も大満足ですが、私たちのほうも正直びっくりです!!
ダイニングにクラシックで落ち着いたシャンデリア、向こうのキッチンにはクリアガラスのペンダントライト。こうすることで、心落ち着く食事をとりつつも、決して全体がクラシックになりすぎないよう、という配慮がうかがえます。
K様(愛知県)のコメント:取り付けてみて、部屋が華やかになり、素敵な照明だと改めて思いました。店舗で確認した時よりも、よりよく感じています。取り付高さについてお店でアドバイスを頂いていたおかげで、部屋とのバランスもいい具合にまとまりました。
ちょっと大きめの食卓ですが、綺麗な空間が出来上がりました。
この見事な空間を実現させた原因は、天井側の配線ダクトレールを天井に埋め込まれるタイプにしたことで、(1)テーブルとのバランスがうまく取れたこと、そして(2)ペンダントライトの上部接続部分を天井カバーで隠しても、そのカバーが天井面から浮くことなくピタッとついた形になっていること、の2点ではないでしょうか。
ダイニングルームに、5灯タイプのシャンデリアを設置頂きました。黒色に近いブロンズ色の灯具を用いておりますので、すっきりとして落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
煌々と灯るアンティーク風シャンデリア。下から見上げた姿も、繊細かつおしゃれで美しいです。
N様(兵庫県)のコメント:とても素敵です。
我が家はよくある普通の住宅です。購入したシャンデリアは、それほど派手なものではありませんが、適度な存在感があり、部屋の雰囲気がグッと良くなりました。
皆さんには最初に必ず照明を褒められます。
注文から配達までに、大型連休をはさみましたので、届くまでにはやや時間がかかりましたが、可能な限り丁寧で素早い対応を頂いたことは伝わりましたので、安心して到着を待てました。
梱包もとても丁寧で、なんの問題もありませんでした。
明るさや電球の種類等、具体的なアドバイスを頂けたので本当に助かりました。
吹き抜けのリビングに隣接するダイニングルーム。本来ならばテーブルの上に少し下げても良いところですが、そうするとリビングの照明とイメージが重なるため、ここには天井灯を選ばれました。バランスの取れた良い選択ですね。
ダイニング、吹き抜け、パッセージと、設置した照明がバランス良くお互いや空間を引き立てているのがよく分かります。本当におしゃれで素敵な邸宅です。
O様(福岡県)のコメント:今後、新築やリフォームをお考えの方へ一言。
ハウスメーカーから提携している照明のメーカーを紹介されると思いますが、一度是非コンコルディアさんに見積りをして頂く事をお勧めします。
照明で家のイメージは凄く変わります。 ※金額はオーデリック等とさほど変わりませんので(笑)
小さめのダイニングテーブルの上に、直径約20㎝のガラスグローブを一個。
リビングの照明を消すと、まるでお月さまだけに照らされた空間になります。
一緒に写っている照明は、テーブルランプ TB118/Z+421/BGE
食卓の照明と壁の照明がきれいにコーディネートされていて、華やかさと落ち着きをともに備えた空間になりました。ガラスシェードにはカット細工がされていて、壁や天井に映りこむ"切れ"のある模様も特徴です。
ダイニングルームの施工写真。
クラシック調に大上段に構えたような空間ではありませんが、こんな照明を入れて頂きました。でも、このおかげで空間がピリッと引き締まる、というのがお分かりいただけるでしょうか。
アンティーク調の照明たちも、これからこんな使い方をして頂きたいものです。
Y様(東京都)のコメント:まさにイメージ通りにインテリアにマッチしてとても嬉しく思ってます。来客者にもお褒めの言葉を頂けました。
ネットでの写真とショールームでの実物の印象はかなり違ったので、ショールーム訪問して良かったです。当初予定していたものと実物見てからは構想が変わりました。
ダクトレールを使い、ダイニングテーブルの上にペンダントライト2台を設置頂きました。しっとりと落ち着いた空間の手助けをしているのがよく分かります。
少しレトロなデザインのクリアガラスが優しく灯る様子。お部屋の雰囲気と合わさって、おしゃれで愛らしい。
S様(千葉県)のコメント:イメージ通り以上でとても満足しています! 優しい光のかんじがムーディでたまらなくいい~。
ダイニングの照明として、ペンダントライトを設置。
丸テーブルの上に、丸い照明......こんな配慮はとてもうれしいです。よく合ってますね。
K様(北海道)のコメント:他社(パナソニック・ダイコー・コイズミなど)を探していましたがどこも似たり寄ったりでイメージに合うものが見当たりませんでした。ネットで検索していたところイメージ通りのものが貴社製品でした。大変気に入り購入させていただきました。
実際に取り付けたらイメージ通りで大変満足しています。理想的です。
北海道のためショールームには行けませんでしたが、ネット情報はかなり役に立ったと思っています。
木のしつらえと、このガラスシェード421/CUTがこんなに合うとは思いませんでした。
木の暖かさ、塗り壁の暖かさ、そしてカットガラスの切れのある光だから『まったり』しすぎない。でも、この光にも「暖かさ」を感じますね。理想の『落ち着いた』空間です。
T様(愛知県)のコメント:ダイニング上の3連には調光器を付けましたが、大正解でした。とても雰囲気が出ます。
コード吊りを選択しましたが、すっきりしていてとても気に入っています。また、シェードの掃除が思ったより楽に出来そうなのもポイント高いです。
斜め下から眺めるといつも裾がキラキラして可愛い、と評判のこのガラス『477/CLR』を使ったペンダントライト。
クラシックな場面だけではなく、カジュアルな場面に使ってもとっても良く似合う、というのがわかりますね。
このガラスシェードはすそにビーズがくっついたような形状になっているため、光が入るとキラキラと輝きます。
とくに、斜め下から見上げたときが一番綺麗なので、ダイニング照明として使うのも有効なのです。
"ダイニングルーム用"のシャンデリアであって、ダイニングテーブルの中央に下げるものではありません。
ですから、ある程度の高さに吊るしてあります。
風格のあるこのシャンデリアと、キッチンカウンターに下げたペンダントライトとの相性が期待した以上だったので驚きました。
N様(兵庫県)のコメント:大変丁寧に対応していただきました。
キッチンの高さ、天井の高さなど細かくチェックしていただきベストなチェーンの長さになりました。ありがとうございました。
奥に映る照明器具は、キッチンのペンダントライト
477/CLR-RJ5 です。
このお宅は古い納屋を改造されたもので、写っていないけど天井にはものすごく太い梁があったりしてとても「なつかしい」雰囲気を持った空間です。そこの照明にピッタリのシャンデリアを選んで頂きました。
長めのチェーンをご用意してお渡しし、現場で丁度よい場所にフックをつけてダイニングテーブル真ん中に下げて頂きました。
N様(石川県)のコメント:商品について、何度もご質問や不明点を問い合わせしましたが、その都度的確で詳細なアドバイスを頂きました。
同じシャンデリアがリビングでも使われました。ともにチェーンを使わず天井に近く設置。こうすると、家具をどのように配置しても違和感がなく、いつも2台が見えている統一感がインテリア全体を安定させてくれます。とてもおしゃれで素敵な空間です。
S様(神奈川県)のコメント:ショールームには行かれず、ネットカタログだけでの選択でしたので色味・サイズに不安がありましたが、アドバイス頂いた事で迷いが消えました。イメージ通りでした。
ダイニングの照明として、スリムなデザインがおしゃれなアンティーク風シャンデリアをお選び頂きました。
ヨーロッパの宮殿にいくと、こんなふうにシャンデリアのチェーンを隠すように飾り布が巻いてあります。おしゃれなお家にしたい!というお客様のご希望に添えて、私どもも嬉しいです。
F様(滋賀県)のコメント:お電話だけでしたが、親切丁寧で申し分のない対応でした。間取りの図面なども参考にしていただき的確なアドバイスに大変感謝しております。
雑誌に載っているようなインテリアコーディネイトに近づけたいなと常日頃思っており、お引っ越しを機に照明からすべて新しいものにしました。やはり照明だけでもかなり印象が変わり、今では、この雰囲気に合いますインテリア小物を少しずつ集めるのが楽しみの一つになっております。
木をふんだんに使ったナチュラルテイストの空間。たいていプランナーはこんな空間にスポットライトを持ってくるのですが、コンコルディア照明には、こんなおしゃれなシャンデリアがあります。真鍮の灯具とこの少しレトロなガラスシェードは、木の温かみと実に相性が良いのです。
O様(神奈川県)のコメント:何件か大手の照明メーカーのショールームも見て回りましたが、イメージしていたものはなかなかありませんでした。そんな時コンコルディア照明を訪れ、イメージ通りのものが並んでいてとても嬉しかったことを覚えています。
家に遊びに来た友人からも照明を褒めてくれますし、この照明にして本当に良かったなと思います。これからも大切に使わせて頂きます。
『ダイニングテーブルの真上(ダイニングテーブル中心位置の上)に照明を設置することができない』あるいは『将来どんな風にもテーブルや調度のレイアウトを変更できるようにしておきたい』というときには、このようにダイニングルームの中心で、天井に近い位置に照明を設置するのが良いですね。
写真映りの悪いガラス(421/IVO)ですみません。でも本当は、とても綺麗で暖かな光を出す、見ているだけでホッとするガラスシェードなんですよ。
「このようにキッチンと近接してダイニングテーブルを置く」と決め、その上にライティングレールを設置されたので、ペンダントライトの設置が簡単に出来ました。また、結構下まで綺麗に下げることができました。
ピッタリと長さを揃えて製作しているので、統一感あるおしゃれなダイニング照明に仕上がっています。
木製のシャンデリアで(一部には金物部品も使われいますが)、表面をアンティークホワイト仕上げにしてあります。とってもおしゃれなダイニングの照明です。
直径26㎝の小さなシャンデリアを2台、ダイニングテーブルの上に設置する、というアイデアは見事ですね。 キラキラとクリスタルが輝く姿は必見。優雅でおしゃれなダイニングルームです。
天井フック AS20 も使用して吊り下げ位置を移動させ、ダイニングテーブルの真ん中にシャンデリアを設置することができました。照明器具専門店ならではの細かな対応と自負しています。
おしゃれな内装とナチュラルな雰囲気が素敵なダイニング。キッチン照明と合わせて、コンコルディア照明のおしゃれなアンティーク風照明を設置頂きました。
このガラスシェードは斜め下から見上げると、裾がキラキラと輝いてとても綺麗なんです。
I様(島根県)のコメント:5灯ペンダントとかなり迷いましたが、取り付けてからスペース的に、3灯を選んでよかったと思いました。
購入前のイメージ通りで、キラキラ感を家族全員とも大変気に入っています。
ダイニングテーブル脇に設けられたレンガ貼りの柱にこのアンティーク風なウォールライトをお使い頂きました。ほんとにカッコイイんです。高級レストランで食事してるみたい。こんなセンスはどこで培われたのでしょうね。
落ち着いた雰囲気のダイニングルームに、4灯タイプで小ぶりなサイズのクリスタルシャンデリアを設置。
この小さなシャンデリアは、無理やりな豪華さを出すのではなく、さりげなくリッチな風を送ってくれる。